凄い眺めだ、阿弥陀南稜
阿弥陀南稜に行ってきました。
バリエーションとかやり始めた頃から行きたくて、阿弥陀北陵の後に「よーし、次は南稜やるぞー」とか思ってたんだけど、行く機会が無いまま今になってしまった。
今となっては「成長するためにはわざわざ行く必要のないルート」の1つになってしまった感じだけど、やっぱり一度は行ってみたい。
ということで〝シーズン初めで単独で1日だけ空いてる”今日はまさに阿弥陀南稜にうってつけの日でした。
前半は樹林帯なので、展望が開けるという青ナギあたりで明るくなる計算でスタート。
そしたらこれが大成功!

めっちゃ綺麗だったぁ!
今まで山で見た朝焼けの中でもトップレベルの美しさ。
これから登る南稜のスカイラインがオレンジに燃えて、まわりの雲が全部真っ赤なの。
すごかった。
写真家はこういう瞬間を切り取って自己表現できるのかー、って思うと羨ましい。
登山の内容に関しては近いうちに「尾根の向こう」にUPするので割愛。
ただ、核心のルンゼは雪がほとんどなくて、ほぼアイスでした。
ダブルアックスじゃないと緊張すると思う。
僕はたまたま来週の練習のために「アイスクライミング用装備」だったので、快適に楽しめました。
「縦走用装備」だったら敗退してたかも。
そして頂上。

尾根上ではけっこう風が吹いてたけど、山頂ではほとんど無風。
雲の中だけど時々下界が透けて見えたりして、カメラを構えて待ってたけど、結局晴れず。
雲は2600mぐらいまでだったので、下山中はいい景色を眺めながら歩けて楽しい。

噂通りの好ルートでした。
1泊すると間延びするので、やっぱり軽い荷物でササッと登るのが快適じゃないかな。
後輩連れてバリエーションデビューにも丁度いいな。
あー楽しかった。
早出すると午後が全部空いてるから嬉しいね!
じゃ、飲みに行ってくるね!
バリエーションとかやり始めた頃から行きたくて、阿弥陀北陵の後に「よーし、次は南稜やるぞー」とか思ってたんだけど、行く機会が無いまま今になってしまった。
今となっては「成長するためにはわざわざ行く必要のないルート」の1つになってしまった感じだけど、やっぱり一度は行ってみたい。
ということで〝シーズン初めで単独で1日だけ空いてる”今日はまさに阿弥陀南稜にうってつけの日でした。
前半は樹林帯なので、展望が開けるという青ナギあたりで明るくなる計算でスタート。
そしたらこれが大成功!

めっちゃ綺麗だったぁ!
今まで山で見た朝焼けの中でもトップレベルの美しさ。
これから登る南稜のスカイラインがオレンジに燃えて、まわりの雲が全部真っ赤なの。
すごかった。
写真家はこういう瞬間を切り取って自己表現できるのかー、って思うと羨ましい。
登山の内容に関しては近いうちに「尾根の向こう」にUPするので割愛。
ただ、核心のルンゼは雪がほとんどなくて、ほぼアイスでした。
ダブルアックスじゃないと緊張すると思う。
僕はたまたま来週の練習のために「アイスクライミング用装備」だったので、快適に楽しめました。
「縦走用装備」だったら敗退してたかも。
そして頂上。

尾根上ではけっこう風が吹いてたけど、山頂ではほとんど無風。
雲の中だけど時々下界が透けて見えたりして、カメラを構えて待ってたけど、結局晴れず。
雲は2600mぐらいまでだったので、下山中はいい景色を眺めながら歩けて楽しい。

噂通りの好ルートでした。
1泊すると間延びするので、やっぱり軽い荷物でササッと登るのが快適じゃないかな。
後輩連れてバリエーションデビューにも丁度いいな。
あー楽しかった。
早出すると午後が全部空いてるから嬉しいね!
じゃ、飲みに行ってくるね!
スポンサーサイト