第43回日本登山医学会で考えたこと、新事業のこと
第43回日本登山医学会に参加してきました。
そこで、多くの医療従事者が山岳医療環境の向上を目指し、それぞれの立場で模索していることを知りました。
僕がこの業界と関わり始めた10年前には考えられないことです。
先輩たちが蒔いてくださったタネは確実に育っています。

山岳医療向上は1人の力では達成できません。
だけど、多くの人が同じ方向を向いて走り始めました。
一人一人の力は小さくても、行動を続ければ必ず世界は変わります。
さて、半年ほど前から準備を進めていた山岳医療サポート事務所「山サポ」を公に始動します。
理念:
山岳医療に関する知識と技術を用いて登山者の安全と健康を守るとともに、山岳医療の礎を築くことで、日本の山岳医療環境の発展に寄与する
この理念に合致することであれば何でも積極的に取り組むつもりです。
例えば、以下のようなものを想定しています。
・登山者を医療面でサポートすることでより安全により確実に頂上へ導く
・山岳医療パトロール活動を通じて地域の山岳医療環境を改善する
・山岳診療所設立を進める
・各種ツアー登山に山岳医として帯同する
・活動中に出会う事象について分析し学会発表や論文報告を行う
・各種講習会や勉強会等を実施する
山サポの直接的な活動ではないけど、以下のようなこともやっていきたいと考えています。
・WMAIインストラクターとして野外救急法を広める
・山のガイドの応急処置能力を向上させるための施策を提案する。
・海外からの観光客に日本の山の素晴らしさ伝える。
・全国の山岳医療従事者のネットワーク構築に貢献する。
この事業が日本の山岳医療環境の向上に少しでも貢献できれば嬉しいです。
下に示したのは、旅行会社向けに作成したチラシです。
興味ある方は気軽にご連絡ください!


そこで、多くの医療従事者が山岳医療環境の向上を目指し、それぞれの立場で模索していることを知りました。
僕がこの業界と関わり始めた10年前には考えられないことです。
先輩たちが蒔いてくださったタネは確実に育っています。

山岳医療向上は1人の力では達成できません。
だけど、多くの人が同じ方向を向いて走り始めました。
一人一人の力は小さくても、行動を続ければ必ず世界は変わります。
さて、半年ほど前から準備を進めていた山岳医療サポート事務所「山サポ」を公に始動します。
理念:
山岳医療に関する知識と技術を用いて登山者の安全と健康を守るとともに、山岳医療の礎を築くことで、日本の山岳医療環境の発展に寄与する
この理念に合致することであれば何でも積極的に取り組むつもりです。
例えば、以下のようなものを想定しています。
・登山者を医療面でサポートすることでより安全により確実に頂上へ導く
・山岳医療パトロール活動を通じて地域の山岳医療環境を改善する
・山岳診療所設立を進める
・各種ツアー登山に山岳医として帯同する
・活動中に出会う事象について分析し学会発表や論文報告を行う
・各種講習会や勉強会等を実施する
山サポの直接的な活動ではないけど、以下のようなこともやっていきたいと考えています。
・WMAIインストラクターとして野外救急法を広める
・山のガイドの応急処置能力を向上させるための施策を提案する。
・海外からの観光客に日本の山の素晴らしさ伝える。
・全国の山岳医療従事者のネットワーク構築に貢献する。
この事業が日本の山岳医療環境の向上に少しでも貢献できれば嬉しいです。
下に示したのは、旅行会社向けに作成したチラシです。
興味ある方は気軽にご連絡ください!


スポンサーサイト