下呂温泉に行ってみた
時には宿でゆったりしようか、ということで下呂温泉に行ってきました。
まずは中央アルプスと裏(表?)南アルプスを眺めながら中津川へ。
中津川は中山道の45番目の宿場町で栗きんとんが有名らしいです。
ということで運転しながら栗きんとんをいただきました。栗そのものって感じで美味しかったです。

下呂温泉近くの合掌造りの村へ立ち寄りました。
最近は日本史と地理を勉強しているので、旅行の楽しみ方も広がりますね。
これまでは、文化財系には全く興味が無かったけど、今は寺社仏閣とかも見て回りたいと感じます。


泊まったのは「しょうげつ」という宿。

ビルの中に川とか池とかありました。

ビルなのに、1部屋ずつ軒とかあって離れみたいな雰囲気でした。
窓のサッシを隠したり、縁側に相当する部分を1段下げたりすことで、外への広がりを感じられるデザインでした。きっと、開口部が広いだけではこの開放感には至らないと思います。

僕たちの部屋は最上階でした。
なんかすごく広い部屋で、どの場所も素晴らしい居心地でした。

とは言え、僕はずっとソファのある部屋の端っこに座ってテレビを見たり勉強したりしてました。
今も同じ場所でこのブログを書いています。
いつかこの広い空間を使いこなせる日が来るのだろうか?

食事は1階の個室でいただきました。
若い男性が担当してくれたんだけど、
「どちらからいらっしゃったんですか?」
「山梨です」
「やまなし・・・って、どこでしたっけ?」
「東京の西です」
「遠い所からありがとうございます」
という衝撃の会話が繰り広げられました。
ちなみに、とても親切で良い感じの方だったので気持ちよく食事を楽しめました。

魚も肉も美味しかったです。
肉を自分のペースで焼けるのが嬉しかったです。

夜はテレビでSASUKEを見てたけど、途中で寝落ちしました。
朝風呂で朝焼けを楽しんだ後、朝食も同じ場所でいただきました。

さて、そろそろチェックアウトの時間です。
おかげさまでのんびりした時間を過ごすことができました。
それでは良いお年をー。
まずは中央アルプスと裏(表?)南アルプスを眺めながら中津川へ。
中津川は中山道の45番目の宿場町で栗きんとんが有名らしいです。
ということで運転しながら栗きんとんをいただきました。栗そのものって感じで美味しかったです。

下呂温泉近くの合掌造りの村へ立ち寄りました。
最近は日本史と地理を勉強しているので、旅行の楽しみ方も広がりますね。
これまでは、文化財系には全く興味が無かったけど、今は寺社仏閣とかも見て回りたいと感じます。


泊まったのは「しょうげつ」という宿。

ビルの中に川とか池とかありました。

ビルなのに、1部屋ずつ軒とかあって離れみたいな雰囲気でした。
窓のサッシを隠したり、縁側に相当する部分を1段下げたりすことで、外への広がりを感じられるデザインでした。きっと、開口部が広いだけではこの開放感には至らないと思います。

僕たちの部屋は最上階でした。
なんかすごく広い部屋で、どの場所も素晴らしい居心地でした。

とは言え、僕はずっとソファのある部屋の端っこに座ってテレビを見たり勉強したりしてました。
今も同じ場所でこのブログを書いています。
いつかこの広い空間を使いこなせる日が来るのだろうか?

食事は1階の個室でいただきました。
若い男性が担当してくれたんだけど、
「どちらからいらっしゃったんですか?」
「山梨です」
「やまなし・・・って、どこでしたっけ?」
「東京の西です」
「遠い所からありがとうございます」
という衝撃の会話が繰り広げられました。
ちなみに、とても親切で良い感じの方だったので気持ちよく食事を楽しめました。

魚も肉も美味しかったです。
肉を自分のペースで焼けるのが嬉しかったです。

夜はテレビでSASUKEを見てたけど、途中で寝落ちしました。
朝風呂で朝焼けを楽しんだ後、朝食も同じ場所でいただきました。

さて、そろそろチェックアウトの時間です。
おかげさまでのんびりした時間を過ごすことができました。
それでは良いお年をー。
スポンサーサイト