山寺でホームステイしながらマールボロとか登った
シルバーウィークは休暇をもらって山寺に来ています。
山寺の近くに住んでいるLisaさんの家にお世話になっていて、毎晩、とても美味しい食事とワインで僕は幸せです。

昔、仙台に住んでいた時に山寺は2回ぐらい来たことがあるけど、ほとんど記憶はありません。
なので、簡単なルートを含めてオンサイト気分で楽しめました。

僕は、その前に行った沢で腕を痛めてしまったのでビレイヤーに徹するつもりでしたが、徐々に回復してきたので「マールボロ」(5.12a/b)を登りました。

さて、そんな感じで、今回はあんまりクライミングに集中することはできませんでしたが、それでも素晴らしい体験をたくさんさせてもらいました。
その中でも一番重要な体験は、Lisaファミリーと同じ時間を過ごしたことです。

震災の年に山形に引っ越してきたLisaファミリーの家は、木の香りがする素敵な家でした。
ドイツ文学学者の旦那さんの書斎には、分厚い本とギターと酒が共存しています。
庭にはハーブ、果物、スパイス、野菜などが植えてあり、毎日、庭の食材を使った料理を楽しみました。
僕たちの布団はMrimekkoの熊と鹿デザインで、食器もカーテンもMrimekko中心でした。
そんな素敵な空間だけど、一番素敵なのは、それがとても自然に創られていること。
10年間の暮らしの跡がインテリアや生活スタイルとして刻まれているように感じました。
僕たちも北杜市での生活が始まるけど、こんな風に家庭環境を豊かにしていきたいな、と思っています。

それから、Lisaさんのおもてなし精神や、岩場でのフレンドリーな振る舞いに触れることができたのも素晴らしい体験になりました。
こうやって人の輪は広がっていき、豊かな人生になっていくんだろうな。









さて、dinner is waiting for us なので、おしまいです。
Thanks so much, Lisa, Ken, Sofi and basil !
I"ll be back soon!
山寺の近くに住んでいるLisaさんの家にお世話になっていて、毎晩、とても美味しい食事とワインで僕は幸せです。

昔、仙台に住んでいた時に山寺は2回ぐらい来たことがあるけど、ほとんど記憶はありません。
なので、簡単なルートを含めてオンサイト気分で楽しめました。

僕は、その前に行った沢で腕を痛めてしまったのでビレイヤーに徹するつもりでしたが、徐々に回復してきたので「マールボロ」(5.12a/b)を登りました。

さて、そんな感じで、今回はあんまりクライミングに集中することはできませんでしたが、それでも素晴らしい体験をたくさんさせてもらいました。
その中でも一番重要な体験は、Lisaファミリーと同じ時間を過ごしたことです。

震災の年に山形に引っ越してきたLisaファミリーの家は、木の香りがする素敵な家でした。
ドイツ文学学者の旦那さんの書斎には、分厚い本とギターと酒が共存しています。
庭にはハーブ、果物、スパイス、野菜などが植えてあり、毎日、庭の食材を使った料理を楽しみました。
僕たちの布団はMrimekkoの熊と鹿デザインで、食器もカーテンもMrimekko中心でした。
そんな素敵な空間だけど、一番素敵なのは、それがとても自然に創られていること。
10年間の暮らしの跡がインテリアや生活スタイルとして刻まれているように感じました。
僕たちも北杜市での生活が始まるけど、こんな風に家庭環境を豊かにしていきたいな、と思っています。

それから、Lisaさんのおもてなし精神や、岩場でのフレンドリーな振る舞いに触れることができたのも素晴らしい体験になりました。
こうやって人の輪は広がっていき、豊かな人生になっていくんだろうな。









さて、dinner is waiting for us なので、おしまいです。
Thanks so much, Lisa, Ken, Sofi and basil !
I"ll be back soon!
スポンサーサイト