fc2ブログ

37歳の抱負

先日、37歳の誕生日を迎えました。
メッセージ等をくれた方、ありがとうございました!

36歳はどんな1年だったでしょうか。

・大学院を卒業して博士になった歳
・マイホームを北杜市に建てることを決断した歳
・山岳医療パトロール実行委員会の代表になった歳

こうやって書くと、充実した36歳だったように見えますが、コロナの影響もあって、何だかあんまり山もクライミングもできなかったなー、って言うのが正直な印象です。
常日頃から、「たった1回の人生、ワクワクする選択をし続けたい」と考えていますが、最近は、ちょっと「惰性で生きている」と感じることもあります。


さて、37歳はどんな1年になるでしょうか。

まずは、「ワクワクするような挑戦から目を逸らさない」ことを意識しようと思います。
世間的には申し分ないような生活ができている僕だけど、この生活は予定調和的に物事が進んで行く退屈な日々です。僕自身がしっかり意識しなければ「ワクワクするような挑戦」に出会うこともなく一生が終わるでしょう。

そこで、僕は1つの覚悟を決めました。
まだ詳細は伝えられませんが、37歳はその準備期間として非常に重要な1年になります。

いくつか資格取得なんかも考えています。
その第一段階はTOEIC900点を確実に越えること。実力的にはすでに超えている気がしますが、今回は資格として結果を残すつもりです(受験は12月予定)。それとは別に英会話のトレーニングをしようと考えています。早速、ネイティブキャンプに申し込みました。こんなのとっとと習慣化してしまうことが重要なので、とりあえず始めたもん勝ちですね。

あと、37歳は北杜市民になった歳、になる予定です。
家の完成は本当に楽しみです。「ワクワクするような挑戦」とは全く別物ですが、人生の中でも大きなイベントになることは間違い無いでしょう。
仕事と北杜市での生活の両立はなかなか難しい部分もありますが、とりあえずはあまり悩まずに気楽にどちらも楽しめれば良いと考えています。

写真は、チッペから貰ったパタゴニアのフーディニです。

IMG_7390.jpg

家族を大切にしながら、楽しい1年間を過ごします。
スポンサーサイト



地蔵岳で「トレラン」ではなくて「普通の登山」

小川山に行く予定だったけど、雨で諦めて、とりあえず車の中で男子マラソンを鑑賞。
大迫選手、感動をありがとうございました。現役を引退しても日本陸上界に強い影響を与え続けてくれると信じています。

さて、時間は9時30分。
今日は何をしようか。
午後から夕方にかけて天気は回復する見込みなので、山でも登ろうか。



ということで、青木鉱泉から鳳凰三山の1つの地蔵岳に登ることにしました。

コースタイムは10時間ぐらい。
僕たちの感覚だと、「普通の登山」で7時間ぐらい、「トレラン」なら4時間ぐらいってところでしょう。

10時から歩き始めても明るいうちに帰ってこれるので今回は「普通の登山」を選択しました。

232913768_4075396385903049_5596361068149514827_n.jpg

ところで「普通の登山」と「トレラン」の違いって何でしょう。

今回の場合はどちらにせよ日帰りなので装備は全く変わらないです。トレランシューズにトレランザックです。水は途中で汲めるので、これも変わらず。行動食の量はあまり意識していません。
ただ、スピードが違うだけです。

もうちょっと正確に言うと、運動強度が違うって感じでしょうか。

231130985_4075395932569761_5001026968610595109_n.jpg

全く同じ装備でも、運動強度が低ければ「普通の登山」だし、ちょっと頑張ってあえて運動強度高めを維持するのが「トレラン」な気がします。

「あえて」って言うのもポイントで、重荷を背負ってヒーヒー言いながら登るのは、運動強度は高いけど、「あえて」と言うよりも「必要に迫られて」なのでトレランっぽくありません。
楽できる状態なんだけどスピードあげてるよーっていうスタイルがトレランではないでしょうか?

232913415_4075395695903118_5930610160909596919_n.jpg

何でこんなことを言うかというと、駐車場のおじさんに「トレラン?」って聞かれて「いやー、普通の登山だけどな」と思ったからです。
トレランシューズで地蔵岳を日帰りするからと言って、必ずしも「トレラン」とは限りません。

別の例で言えば、黒戸尾根の日帰りは僕にとっては「トレラン」だけど、日頃から5時間で往復するような人にとっては10時間の日帰りであれば、きっと「普通の登山」でしょう。

231848796_4075395145903173_6916266911440805262_n.jpg

装備がトレラン用なら「トレラン」っていう考え方もありそうですが、僕は「トレラン装備でハイキング」は全然OKな気がしています。
トレランシューズはグリップ力もクッション性も非常に高いので、普通の登山靴よりずっと高性能だと思います。ザックも日帰り用バックパック的なものよりもトレラン用の方が動きやすくて機能的です。
これらの装備を身につけてハイキングはとても快適です。
何なら街でもOKです。

なので、トレラン装備だからと言って「トレラン」をやっているかどうかは分からない気がします。

229025998_4075395209236500_675108483968602306_n.jpg

逆に、トレラン装備じゃなくても「トレラン」は可能です。
僕は数年前までトレランシューズは持っていなかったけど、軽量装備で運動強度高めを維持するような登山は日常的にやっていました。
今振り返ると、それって「トレラン」だったな、って思うのです。

233431884_4075394945903193_7996738919189599690_n.jpg

そんなこんなで登頂!
小屋から頂上まではトレーニングのために「トレラン」しました。急な砂地が苦しかったあ。

232191823_4075395032569851_5724336146091157447_n.jpg

鳳凰三山は薬師岳と観音岳は冬に登っているけど、地蔵岳は初めてです。
名前の通り地蔵だらけでちょっとキモかったです。

234387212_4075395005903187_3012023148076793535_n.jpg

オベリスクは普通に登れるもんだと思っていたら、それなりに難しそう。
アプローチシューズならフリーソロでもギリギリ対応できるかもなーってぐらいで、トレランシューズでは危険すぎので諦めました。

231844333_4075395259236495_6644162227846876841_n.jpg

17時頃下山。
予定通り、7時間ぐらいの「普通の登山」でした。
プロフィール

pecoma

Author:pecoma
こんにちは!
いつも笑顔のペコマです!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
ランキング

FC2Blog Ranking

カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR