昇天の氷柱を登った
日曜日に昇天の氷柱を登ってきました。
今シーズンはスキーとフリーのつもりだったけど、結局フリーへのモチベーションが上がり切らずに、みんなの冬壁記録を見て悶々とする日々。
もういいや、行っちゃえー!ってことで今シーズン初アイスです。
アプローチは簡単だけど、一杯水の前にも岩壁基部っぽい所があるので間違えないように。1時間ぐらい。
1ピッチ目。チッペリード。
最初の7m80度ぐらいの部分が硬くて難しく感じた。まだ慣れてないってのもあると思う。
石くぐりは狭くて出来ず、左のチムニーから。このチムニーは簡単だけど、ワイルドで楽しい!高級ウェアは使わない方が無難。
2ピッチ目。ペコマリード。
緩い滝から歩き。
先行パーティー待ち。
この滝は一直線のルンゼなので、先行パーティーが抜けないと3ピッチ目には取り付けません。
と言うことでしばし休憩。
先行パーティーの方々は知人の知人でしたが、気持ちの良いお二人だったのでストレスはありませんでした。
混雑ルートではこういう要素も重要だよね。
抜けると「お待たせしました!」のコールが。
3ピッチ目。チッペリード。
一応核心ピッチなのかな?今回は氷が発達していて気持ち良く登れました。岩と氷のワイドっぽい感じとか、又おっぴろげステミングなんかを楽しませてくれます。
4ピッチ目。ペコマリード。
抜け口の独特な形状のハングを超えるピッチってことで楽しみにしていたけど、実際はハングの右から普通に登れるので、拍子抜け。まあ楽しいけど、もっとアクロバティックなムーブを要求されるのかと思ってた。
と、こんな感じでシーズン初アイスとしては調度良かったです。
あと何回行けるかわからないけど、次は少し歯応えのあるやつをやりたいな。
今シーズンはスキーとフリーのつもりだったけど、結局フリーへのモチベーションが上がり切らずに、みんなの冬壁記録を見て悶々とする日々。
もういいや、行っちゃえー!ってことで今シーズン初アイスです。
アプローチは簡単だけど、一杯水の前にも岩壁基部っぽい所があるので間違えないように。1時間ぐらい。
1ピッチ目。チッペリード。
最初の7m80度ぐらいの部分が硬くて難しく感じた。まだ慣れてないってのもあると思う。
石くぐりは狭くて出来ず、左のチムニーから。このチムニーは簡単だけど、ワイルドで楽しい!高級ウェアは使わない方が無難。
2ピッチ目。ペコマリード。
緩い滝から歩き。
先行パーティー待ち。
この滝は一直線のルンゼなので、先行パーティーが抜けないと3ピッチ目には取り付けません。
と言うことでしばし休憩。
先行パーティーの方々は知人の知人でしたが、気持ちの良いお二人だったのでストレスはありませんでした。
混雑ルートではこういう要素も重要だよね。
抜けると「お待たせしました!」のコールが。
3ピッチ目。チッペリード。
一応核心ピッチなのかな?今回は氷が発達していて気持ち良く登れました。岩と氷のワイドっぽい感じとか、又おっぴろげステミングなんかを楽しませてくれます。
4ピッチ目。ペコマリード。
抜け口の独特な形状のハングを超えるピッチってことで楽しみにしていたけど、実際はハングの右から普通に登れるので、拍子抜け。まあ楽しいけど、もっとアクロバティックなムーブを要求されるのかと思ってた。
と、こんな感じでシーズン初アイスとしては調度良かったです。
あと何回行けるかわからないけど、次は少し歯応えのあるやつをやりたいな。
スポンサーサイト