fc2ブログ

TNFC福岡予選に出場した

TNFC(THE NORTH FACE CUP)の福岡予選に出場しました。
チッペも弟夫婦も一緒に出場したので同じ苗字が4人です。

僕はD2。
チッペはwD2。
弟はD3。
弟嫁はwD3。

参加選手が少ないので、4人とも本戦に進めそうな雰囲気です。
まずはチッペと弟嫁。

10341564_835346949872487_6028983392566389261_n.jpg

チッペはさらりさらりと登って、9/10完登で圧勝。
これは本戦での優勝も期待できますね!
弟嫁も3位で本戦出場決定!

次は僕と弟。
D2は2年前に決勝進出しているので「ま、予選堕ちする事は無いでしょ」っていい加減な気持ちで来てしまいました。スキーで腰痛めたってのもあって、調子はあんまり良くなかったんだっけど、どうにか2位で本戦に進めました。ふう、一安心。
1位の人との実力差はほとんど感じなかったので、本戦ではガツンと登ってやります。

賞品なんて期待してなかったんだけど、なんとTNFのバッグ(1位は11000円、2位は7000円)を貰えました。普通に嬉しい。



さあ、町に繰り出そう!
あ、弟は予選堕ち。弱っちいからな。

まずは近くの市場を視察。
昔ながらのぼろっちい市場で魚介類なんかが所狭しと並べられている。さっそくご当地グルメのなんちゃら(忘れた)って言う練り物を揚げた感じのやつを食べた。うまい。

そして17時30分から予約していた居酒屋に17時15分に突入。
前から気になっていた「獺祭飲み比べ」最高でした。そしてモツ鍋も今まで食べたモツ鍋で一番美味しかった。当然スープ完飲。

1506704_835341689873013_4314697810705502452_n.jpg


2次会はバー。
ラフロイグ飲み比べ。これも最高。他にも珍しい酒とうまいつまみを堪能。

3次会はおでん。
「おでん屋さん」ってあんまり行った事ないけど、楽しいね。

4次会は部屋飲み。
ポテチ3袋などなどを平らげ就寝。

翌日は博多へ。
とりあえずラーメン。

10881662_775866025824267_1555404450361848448_n.jpg

続いてラーメンスタジアムでラーメン。
10300896_775866119157591_6542388506066627702_n.jpg

それから新幹線でもろもろのつまみやら和牛弁当やらワインやらを食す。

家に着いてデザート食べて「食い倒れ福岡の旅」は終了しました。
スポンサーサイト



スキーの練習

最近、スキーの練習をしている。

子供の頃から毎年のように家族でスキーをしていた。そうすると普通の運動神経があればゲレンデの上から下までは降りてこられるようになる。しかし、そこで成長は止まる。

2年前、仙台に住んでいるときにスキー板を買った。
東北は雪が多すぎてアイスも冬壁も山歩きもやりにくい。東北の冬はスキーが熱い。
自分の山の可能性を広げる為に山スキーを始めたのだ。

だがでもしかし、ゲレンデで滑れても山では滑れない。
僕がよく後輩に「5.11をRPしてから本ちゃんに行くべきだ」と言う。それはスキーにも当てはめるべきだ。
とすると、僕は山では滑れない。

ということで、真面目にスキーをやってみることにした。
とりあえず今シーズンの目標は2級程度の実力をつけること。

し、しかし難しい。
僕はこれまでの経験や、生理学の知識から、新しい体の動きを効率よく学ぶ方法を知っている。
その肝となるのは、正しい動きを徹底的に神経と筋肉に刷り込ませる事。
正しい動きをすればするだけ(もしくはイメージすればするほど)その動きを身につけられる。
新しい動きを習得するには、何らかの補助を利用してその動きを経験することで、正しい動きを知る事ができる。

だけどスキーは難しい。
斜面を滑らないと正しい動きが再現できない。
いくら人に言われようと、人の動きを見ようと、正しい動きを経験する術がない。
スキーの長い歴史の中で、正しい動作を経験させる段階的方法がたくさん考えられているようだけど、どれも本物の動きではなくて、結局、たまたま正しい動きを経験しない限り、スキーの上達はあり得ない。
だからスキーは難しいと感じている。

ま、そうは言っても正しい努力を積み重ねれば必ず2級程度の力が身に付く事は、スキーの歴史から明らかです。
とりあえず週1回はプライベートレッスンを受けて、週1回は自主練週で、徐々にわかってきた気がします。

そして今週末は野沢温泉スキー場!
年末はトマムスキー場!
その後は少しずつゲレンデから出て行こう!
プロフィール

pecoma

Author:pecoma
こんにちは!
いつも笑顔のペコマです!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
ランキング

FC2Blog Ranking

カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR