fc2ブログ

城山でクライミング

日、月と城山でクライミングしてきました。
日曜日は南壁マルチ、月曜日はワイルドターキーでショートルート。

南壁に到着したのは9時過ぎで、既に凄い混雑。早く地上から飛び立ちたくて、適当に登り始める。
今回は初マルチの2人を連れていく係なのでオールリード。
1ピッチ目はほぼノーピンで適当に抜けて無事に下界から離れられました。
しかし、今登っているルートがなんなのか全くわからず、ま、ケミカルだから有名ルートなのでしょう。だがしかし、2ピッチ目が難しい!なんかホールドも砂っぽくて保持できず。そして暑い!
テンションしつつも何とかフリーで突破。どうやら中央壁ダイレクトの5.10dだったっぽい。
あとはガンガン登って、最後は左の三日月ハングルートに合流して壁の最上部へたどり着きました。
懸垂2回で地上に降りてから、マルチリードの練習して終了。

夜は河原で宴会!
I氏の誕生会して、呑んだくれて、いつも通りそのままごろ寝。
町から近いのに土手で仕切られているから伸びやかな気分になれる。
酔いのせいか、城山が白く浮かび上がって見えて「いい場所だな」とか思いながらうつらうつらする幸せ。

翌日は初めてのワイルドターキー。
初心者のためにトップロープ貼ったりしてから四つ星の「ペルディータ」(5.12a)にオンサイトトライ。
どっかぶりの短いルート。どう見ても得意。ということで、余裕を持ってオンサイト成功!
続いて「カマドダイレクト」(5.12a)もオンサイトトライ。こちらは対照的で30m近い垂壁ルート。やってみると難しいのは下部だけで、あとは休みながら簡単なムーブをこなしていく感じでオンサイト成功!
城山のグレードは甘いとは思うけど、それでも5.12を2本連続でオンサイトできたのは嬉しいな。
後は適当に登って終了。

夕飯食べて風呂入ったら渋滞解消していて楽々帰宅。
あー楽しかった!
今日は狭山でスキー!おらっちガンバ!
スポンサーサイト



狭山でスキーの練習

小さい頃から毎年のように家族スキーをしていたけど「上手くなる」なんていう概念は無く、家族に上手い人も居らず、完全に自己流で今日に至る。

しかし昨年、山スキー用の板を買ってしまった。
そして今年の冬は北海道でパウダーを味わってみようなんて目論んでいる。

ってことである程度上手くなりたいなと思ったのです。
そしたら狭山スキー場はベースキャンプよりも近い事が判明。毎日通えるじゃん。
ってことで、月曜、火曜と狭山スキー場で練習してきました。

チッペはプライベートレッスンを受けました。
僕はそのおこぼれを頂戴する作戦です。
これまで「スキーの練習」をしたことはなかったんだけど、狭山は練習以外にやることが無いので、ストイックになれます。
小さい子からお爺さんまで、みんな黙々とトレーニングしていて、ボルダリングとは少し違うと感じました。
ボルダリングは課題に挑戦することがトレーニングになるけど、狭山の斜面を何本滑ったって無意味だもんね。

そんな中、断トツ下手なのが僕とチッペなのです。
なんだか泣きたくなってきます。
周りの人の板は先端にプラスチックみたいのがついていたり、ストックも曲がってたり持つ所がフェンシングみたいだったりするのに、僕の板は太いしストックは折りたたみ式だし、恥ずかしくなっちゃいます。

だけど頑張る。
今の僕の技術は板に影響されるレベルでは無いのは確実です。
とりあえず2級を目指そう。
2級レベルになったら、ゲレンデ用の板とかカッコイイウェアとかも買いたいな。

そんなこんなで狭山に通う日々が続きそうです。
おらっちガンバ!

久しぶりに御岳で登った

昨日は久しぶりに御岳で真面目に登った。

「最近は瑞牆ボルダーなんかが人気で御岳は空いてきているのかな」なんて思ってたけど、とんでもない!
忍者岩の前は歩く隙間も無い!

そんで、勝手な想像で「御岳に強いクライマーはいない」なんて思ってたけど、とんでもない!
強い人だらけ!「蟹虫」の完登も見られた!

僕が興味あるのは「虫」と「蛙」。「虫」は「忍者」と「蟹」に気を使う必要があるけど、「蛙」は「蟹」だけ気をつければ良いのでトライしやすい(ふふふ、御岳クライマー以外には意味不明だろ)。

「蛙」の第一の試練は左手アンダーを止める事。
「虫」の第一の試練は右手サイドを止める事。

どちらも雑なデッドでは止まらない。腕ではなく腰の重心移動で作り出す繊細なスタっぽいデッドで、撫でるように岩に触れなければならない。
で、僕はそういうのが苦手。GABA to GABAのドカン!バシ!ビューン!みたいのが好き。
それでもどうにか「蛙」のアンダーはとれるようになった。

「蛙」の第二の試練はダイナミックなリップ止め。
「虫」の第二の試練はダイナミックなリップ止め。

次は得意なダイナミックムーブだ!もう出来たようなもんだ!三段ワンデーは嬉しいな!今夜はパーティーだ!
ということで、動画を録ってもらって、サクッと完登!

とはいかず、リップが止まりませんでした。
ツルツルじゃん。

そんなこんなで、「蛙」と「虫」は表裏一体、左右対称、一心同体なのです。
僕が「蛙」を完登する日、「虫」も完登できるでしょう。

冬はスキーと城ヶ崎方面でのクライミングに集中するつもりだったけど、御岳にも通うことになってしまいました。御岳クライマーの方々、よろしくお願いします。

そうだ、チッペは「忍クラ」と「蟹」が登れそう。凄いな。

八海山に登った

もう一週間も前のことだけど、八海山に登ってきました。
山岳部の付き添いです。
登山道として整備はされているけど、岩場の連続ってことで、最低限の確保はできる装備を持って出発。

朝一番のロープウェイに乗ったけどそれでも8時発。山としては遅すぎるけどしょうがない。
はじめは普通の登山道。
学生はさすが体力だけは有り余っているらしく、走るようにして登っていく。

コースタイムの半分ほどで小屋に到着。
いよいよ岩場が始まります。

これが想像以上にやべえ。
穂高の稜線なんて比にならないような垂直の壁の連続です。



鎖が設置されているから通過できるけど、これ、フリーで登ったらけっこう悪いと思うよ。
昔の人、すごいな。

学生の足取りをヒヤヒヤしながら見守り、無事に難所を通過。
八海山では無いらしいけど、最高峰の入道岳をピストン。

下山は支尾根で町へ。
出だしが悪く、これまた甘く見ていると痛い目にあいそう。

最後に、せっかく装備を持ってきていたので救助の練習とかして終了。

PA260097.jpg

秋の山行を楽しみましたとさ。

そして今週末は雨。
むんむんむん!
プロフィール

pecoma

Author:pecoma
こんにちは!
いつも笑顔のペコマです!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
ランキング

FC2Blog Ranking

カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR