瑞牆で蒼天攀路を登った
昨日は瑞牆の小ヤスリ岩にある「蒼天攀路」に挑戦してきました。
数年前にM目さんに「ぜひトライしてみて!」と進められていたルートだけど、調べるとどうも怖そうで行きたいと思いながらも何かと理由をつけてトライしなかったルートです。
今シーズンは憧れルートを全部登っちゃえスペシャルなので、とりあえずやっちゃいました。
結論から言うと、素晴らしい!ルートでした。
(詳しい情報は「尾根のむこう」に近日中にUPするので、ここでは割愛します。)
1ピッチ目と2ピッチ目はチッペがリード。
この2つも独特で面白い!特に2ピッチ目のワイドは難しくないけど頭がこんがらがる感じ。

そして核心の3ピッチ目(5.12b)は僕がリード。

オンサイトを狙って気合いを入れていたけど、なんと2ピン目クリップ前にフォール。びゅーんと空間に斜め飛びを楽しみました。ここはそんなにう難しくないはずだけど、緊張していてうまく体のバランスがとれていなかった。
その後は心がよれて(僕の弱点)各駅停車。
それでも、それなりの緊張感があります。特に3ピン目を取る前なんかはみんながブログ等に書いている通り、落ちたら空中を舞う事になるでしょう。
ムーブ解決に手間取った所は2カ所ぐらいか?どれもムーブ強度はそれほど高くないです。
そして最後のガバを掴むムーブが超かっこいい(僕の場合)!こういうムーブを小ヤスリ岩の頂上直下で繰り広げちゃうなんて、思わず声を上げちゃいます。
そして頂上は10人以上ビバーク可能な平らな広場!
十一面前衛壁、正面壁、奥壁、瑞牆本峰、大ヤスリ、大面岩、カンマンボロン、植樹祭広場、南アルプス、富士山、八ヶ岳、全て丸見え。十一面のクライマーとは普通におしゃべりできます。コールも筒抜け。

ボルトルートよりもナチュプロで登れた方が理想的ではあるけど、蒼天攀路のような気持ちがいいルートなら、これからも積極的に登りたい!
まだ時間があったので小ヤスリ基部のショートルートで遊んだ。5.10cのクラックにヒーヒー言ったりして、それもまた愉快。
さーて、いよいよ5.12がからむ世界に突入です。
次回は「アレアレア」かな?楽しみ!
数年前にM目さんに「ぜひトライしてみて!」と進められていたルートだけど、調べるとどうも怖そうで行きたいと思いながらも何かと理由をつけてトライしなかったルートです。
今シーズンは憧れルートを全部登っちゃえスペシャルなので、とりあえずやっちゃいました。
結論から言うと、素晴らしい!ルートでした。
(詳しい情報は「尾根のむこう」に近日中にUPするので、ここでは割愛します。)
1ピッチ目と2ピッチ目はチッペがリード。
この2つも独特で面白い!特に2ピッチ目のワイドは難しくないけど頭がこんがらがる感じ。

そして核心の3ピッチ目(5.12b)は僕がリード。

オンサイトを狙って気合いを入れていたけど、なんと2ピン目クリップ前にフォール。びゅーんと空間に斜め飛びを楽しみました。ここはそんなにう難しくないはずだけど、緊張していてうまく体のバランスがとれていなかった。
その後は心がよれて(僕の弱点)各駅停車。
それでも、それなりの緊張感があります。特に3ピン目を取る前なんかはみんながブログ等に書いている通り、落ちたら空中を舞う事になるでしょう。
ムーブ解決に手間取った所は2カ所ぐらいか?どれもムーブ強度はそれほど高くないです。
そして最後のガバを掴むムーブが超かっこいい(僕の場合)!こういうムーブを小ヤスリ岩の頂上直下で繰り広げちゃうなんて、思わず声を上げちゃいます。
そして頂上は10人以上ビバーク可能な平らな広場!
十一面前衛壁、正面壁、奥壁、瑞牆本峰、大ヤスリ、大面岩、カンマンボロン、植樹祭広場、南アルプス、富士山、八ヶ岳、全て丸見え。十一面のクライマーとは普通におしゃべりできます。コールも筒抜け。

ボルトルートよりもナチュプロで登れた方が理想的ではあるけど、蒼天攀路のような気持ちがいいルートなら、これからも積極的に登りたい!
まだ時間があったので小ヤスリ基部のショートルートで遊んだ。5.10cのクラックにヒーヒー言ったりして、それもまた愉快。
さーて、いよいよ5.12がからむ世界に突入です。
次回は「アレアレア」かな?楽しみ!
スポンサーサイト