fc2ブログ

焼肉うめえwww

僕、焼肉が大好きなんです。

世の中には様々な料理がある。
その土地の文化だとか、料理人の技術だとか、色々な背景があって料理というものが成り立っているんだと思うけど、結局のところ食材として旨いものこそが本当に旨いものだと感じている。
食材の旨さを極限まで引き出すことが料理の本質なんじゃないかなとか思うほど。
これってまさに焼肉じゃん!
(ま、僕は料理って全くしたことないけどね。)

ということで、昨日も焼肉食べてきました。
表参道の「よろにく」って店で、焼肉業界的にはかなり有名っぽい。
僕が店選びの参考にしているYAKINIQUESTってサイトでも堂々の殿堂入りを果たしている店なんだけど、かなり気に入って、毎月通うことにしました。昨日で3回目。

肉に関するレポートはチッペがしてくれそうなので、僕は書かないけど、とにかく旨い!
「よろにく」は安い店では無いけど、食事内容、サービス内容等を考えればかなりお得感はあります。
ここではコース料理を食べるべきです。コース料理の場合、肉は全てスタッフが焼いてくれます。これがいいんだよね。
最高の状態の肉を食べるには、肉のプロに任せるのが一番でしょう。それに自分で焼く時の参考にもなります(いくら焼肉屋に通ってもお手本が無いと上手に焼けるようにならないもんね)。
コースは7000円と9000円があるんだけど、2回目以降であればある程度客に応じてくれるみたいで、今回は14000円でお願いしました。僕としてはもっと多くてもいいんだけど、チッペと同量だということを考慮すればこれぐらいで丁度良いかな?

じゃ、肉の写真も少しは載せとこっかな。



ふふふ。
サーロイン2種とザブトン。
肉は十数種類出てくるよ。食べ方もそれぞれの肉に合った方法が工夫されていて、超楽しい!
そうなんだよ、楽しいの!
うわー、この肉、こうやって食べるんだ!みたいな。
詳しくはチッペのブログを楽しみにしていてね。
(けど、急患発生で病院行っちゃったからしばらくUPできないと思うけどね)

DSC04768.jpg

学生の頃から焼肉は好きでちょくちょく食べていたけど、趣味として真面目に焼肉に取り組もうと思ったのは最近です。
まだまだ焼肉の世界の入口に立ったばかりなので、これからこの深い世界へ潜り込んで行くのが楽しみです。
次はどこ行こうかな!
スポンサーサイト



ベースキャンプの初段制覇!

昨日、ベースキャンプの初段までのテープ課題(1級は13本、初段は6本)を完登した。
今の課題はTNFcup後に設定されたもので、2月11日からトライ開始。つまり、約1ヶ月で初段まで制覇できたってことで、すごく嬉しい。

ジムのテープ課題を追求する事が重要だとは思わないけど、僕にとっては意味のあることだった。
この春から1年半はフリーに集中しようと決めた。そして、なんらかの結果を残したいと考えている。そのためには当然トレーニングをするけど、トレーニングを行うには「現状把握」と「目標設定」が必要だ。そしてその後「トレーニングメニュー」を構築していくことになる。

そう考えた時、「ジムのテープ課題を制覇する」という行為は非常に有効だと思った。

・自分の得意不得意が見える
・諦めずにトライすることで、自分の能力を把握できる(案外強かったり案外弱かったり)
・色々なムーブを知ることができる
・課題を熟知できるので、今後のトレーニングメニューを構築しやすい

などがその理由だ。
つまり、課題制覇そのものによって強くなるってことは無いと思うけど、今後の成長の為にはとても有利だってこと。

今回やった課題の中には簡単にできたものも、苦労したものもある。
苦労した課題には苦労した理由がある。
①ムーブ解析に時間がかかる場合もあるし、②正解ムーブなんだけどそのムーブが出来ない場合もあるし、③1個1個のムーブは簡単だけど繋がらない場合もある。
そしてそれらには強くなる為のヒントがたくさん隠されている。

①ムーブ解析が難しい課題を復習する事で、ムーブの引き出しが広がる。
②苦手なムーブを反復練習する事で、そのムーブに慣れる。
③持久的課題をサーキット形式で繰り返す事で、持久力がつく。

もともと運動神経が良かったり、器械体操経験者だったり、すごく若かったりすれば、普通に登ってれば今の僕のレベルなんて簡単に超えていくんだろうけど、僕はそういう人たちよりも強くなりたいんだ。
僕の兄弟(兄と弟)は昔から運動が得意で、いつだって僕だけが取り残された。それで僕は兄弟たちよりも努力が必要なんだって気がついたんだ。僕だって努力すれば兄や弟に勝てることがあった(ほんの些細な子供の遊び程度の話だけど)。才能有るけどやんない人よりも、才能無いけどやる人の方が、発揮出来るパフォーマンスは上なんだって気がついたんだ。やったもん勝ちってやつだね。

大人になった今でも、全く同じことを考えている。
才能のある人はどんどん強くなる。だけど、僕だって頑張ればその人に勝てるんじゃないかって。
スポーツ選手として活躍できるとは思ってないけど、才能の無い僕だってここまで辿り着けるんだぞって胸を張って言えるぐらい強くなりたい。
その為の準備が「テープ課題制覇」だ。
そしてこれから「テープ課題」との本当の勝負が始まる。「テープ課題」を骨の髄までしゃぶり尽くすぜ。


トレーニングは常に地味で、成果が見えづらく、心が折れそうになるけど、その先には喜びがあるって知っている。
だから、やってやるんだ、おらっちガンバ!


ま、その前に今日は宴会だし、明日もうまいもん食べに行くし、毎日ビール飲むし、はい、本当に努力している方々ごめんなさい。僕にとってクライミングってそんなもんです。
ごめんなさい。

フリークライミング熱が上昇中!

フリーって楽しいよね!
冬は山に行くのでフリー能力は低下しちゃうんだけど、気温の上昇に伴ってフリー熱も上昇中!
3週連続で山に行かずにジムor外岩で、調子も戻ってきたぜ!

次の冬は、山ではなくてフリーに集中しようと思ってる。
チッペの仕事が忙しくてなかなか山に集中出来ないから、いっそのことフリー強強になっちゃおうぜって話です。
ということは、今年の5月から来年の11月ぐらいまで1年半フリーに集中するってこと。

去年、NOSEに挑戦して色々弱点が見えたけど、やっぱりフリーが強い方が楽しめる幅がぐんぐん広がるんだよね。
エルキャプをオールフリーで登るなんて言うのは現実的じゃないかも知れないけど(目指したいけど)、でっかい壁に自分のラインを描くっていう夢を叶えるにはフリーを鍛える事は必須。
特に高難度マルチとトラッドは撤退的にやらないとな。

ってことで、目標を定めよう!

とりあえずベースキャンプの1級と初段を全部登りたい。
ベースキャンプには1級が13課題あって、そのうち11課題登れた。
初段は5課題のうち2課題登れた。
残りは1級2つと初段3つだ。それらを今月中に登りたい。

5月からは外岩。
とりあえずは小川山とミズガキ。ボルダー、スポーツルート、トラッド、マルチを気楽に楽しむ感じかな。
チッペが太刀岡で「カリスマ」(5.13a)やりたいみたいだから、僕もその周辺で5.12、5.13を何本か登りたい。

夏休みは国内ツアーかな。

秋は収穫祭。
5.14を登りたい。
5.12が絡むようなマルチに挑戦したい。
4段を登りたい。

冬は城ヶ崎周辺でトラッド。
5.12のクラックをできるだけたくさん登りたい。

来年の春からは、おそらくまたビッグウォールの練習になると思うけど、その内容は去年よりも大幅にグレードアップできる予定。

ってことで、ガシガシとモチベーションが上昇してるわけですが、まだ冬が終わったわけではないので山には行くよ。
来週は八ヶ岳でちょっと楽しそうなラインを狙う。
再来週は北アルプスで3000峰山頂を狙う。
その後は山スキーを何回かやれればいいかな。
春からも山には時々行くつもり。再登者の少ない本チャンっぽいフリーもやってみようかな。

未来に楽しい事があるから今が幸せ。
おらっちガンバ!
プロフィール

pecoma

Author:pecoma
こんにちは!
いつも笑顔のペコマです!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
ランキング

FC2Blog Ranking

カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR