阿弥陀北稜フリーソロ
またまた八ヶ岳で登りました。
今シーズン既に5回目。
今回はチッペが山岳認定医の検定で、僕はスタッフとして行くつもりだったけど身内がスタッフなのはまずいということで、自由の身なのです。
ということで、阿弥陀北稜にソロで行ってきました。
このルートは初めてチッペと2人だけの力で登ったバリエーションルートです。
当時は、下部の樹林帯からスタカットで登り、上部岩壁は巻いて雪壁を登って、ヘッデン下山という初心者丸出し登山でした。
前日に山岳認定医検定で阿弥陀北稜が使われたので、様子をガイドに聞いてみると、
「岩の上に雪が乗ってて状態悪いで。けど行ったらいいんちゃうかな。下りではロープ出してな。」
とのこと。
そんじゃ、ちょろっと行ってきますか!
昔は大きく感じた八ヶ岳の山々も今となってはコンパクトなゲレンデだ。てくてく歩いてすぐにジャンクションピークに到着。
この先は潅木の生えた急な草付き。この辺からロープを出してとりあえずランニングとりつつコンテで進むって感じが一般的か?
もちろんロープソロなんてやる気ないのでフリーソロでさくさく登る。草付きにドンって前爪が刺さってダガーポジションで四つん這いで走るように登るのが気持ちいい!
すると岩壁にぶつかる。

これは初めて来た時は左から巻いてしまった岩だ。
通常はここからスタカットだろう。
しかし、今見ると何もかも小さく見える。こんなちっぽけな岩に恐れをなしていたのか。
場合によってはなんらかの形で確保して登ろうかとも考えていたけど、とりついてみると簡単。ほどよい緊張感があってフリーソロでちょうどよく楽しめました。
ハイライトと言われているスノーリッジは無残にもただの道になっていました。
まあしょうがない。それでも、スノーリッジを抜けて振り返れば素晴らしい展望。気持ちがいいなあ。
そして急な斜面をちょっと登ると阿弥陀岳頂上です。

下山はロープを使って同ルート下降が安全だけど、他のパーティーもいたので一般ルートで。
これがトレースが無いとけっこう悪い。懸垂しようか迷ったけど、クライムダウンで突破できました。北稜の登りよりも難しかったかも。
中岳沢をかけおりて、じょうご沢でアイスクライミングやってるチッペたちの様子を見に行きましたとさ。
楽しいお散歩でした。
さて、登山において成長しようと思ったら、ある程度負荷をかけないとダメだろう。今シーズンは簡単な山ばかりであんまり負荷のかかるような登山はできてない。
けどさ、こういう明るくて爽やかな登山も大好きなんだよね。本当に楽しい。
こういう爽やかな成功体験を積み上げることだって、成長につながると思うんだ。
チッペがグローブを鉱泉に忘れてきたので再来週も八ヶ岳決定。
登り尽くした感のある八ヶ岳だけど、ちょっとしたラインを検討中。ふふふ、楽しみ。
今シーズン既に5回目。
今回はチッペが山岳認定医の検定で、僕はスタッフとして行くつもりだったけど身内がスタッフなのはまずいということで、自由の身なのです。
ということで、阿弥陀北稜にソロで行ってきました。
このルートは初めてチッペと2人だけの力で登ったバリエーションルートです。
当時は、下部の樹林帯からスタカットで登り、上部岩壁は巻いて雪壁を登って、ヘッデン下山という初心者丸出し登山でした。
前日に山岳認定医検定で阿弥陀北稜が使われたので、様子をガイドに聞いてみると、
「岩の上に雪が乗ってて状態悪いで。けど行ったらいいんちゃうかな。下りではロープ出してな。」
とのこと。
そんじゃ、ちょろっと行ってきますか!
昔は大きく感じた八ヶ岳の山々も今となってはコンパクトなゲレンデだ。てくてく歩いてすぐにジャンクションピークに到着。
この先は潅木の生えた急な草付き。この辺からロープを出してとりあえずランニングとりつつコンテで進むって感じが一般的か?
もちろんロープソロなんてやる気ないのでフリーソロでさくさく登る。草付きにドンって前爪が刺さってダガーポジションで四つん這いで走るように登るのが気持ちいい!
すると岩壁にぶつかる。

これは初めて来た時は左から巻いてしまった岩だ。
通常はここからスタカットだろう。
しかし、今見ると何もかも小さく見える。こんなちっぽけな岩に恐れをなしていたのか。
場合によってはなんらかの形で確保して登ろうかとも考えていたけど、とりついてみると簡単。ほどよい緊張感があってフリーソロでちょうどよく楽しめました。
ハイライトと言われているスノーリッジは無残にもただの道になっていました。
まあしょうがない。それでも、スノーリッジを抜けて振り返れば素晴らしい展望。気持ちがいいなあ。
そして急な斜面をちょっと登ると阿弥陀岳頂上です。

下山はロープを使って同ルート下降が安全だけど、他のパーティーもいたので一般ルートで。
これがトレースが無いとけっこう悪い。懸垂しようか迷ったけど、クライムダウンで突破できました。北稜の登りよりも難しかったかも。
中岳沢をかけおりて、じょうご沢でアイスクライミングやってるチッペたちの様子を見に行きましたとさ。
楽しいお散歩でした。
さて、登山において成長しようと思ったら、ある程度負荷をかけないとダメだろう。今シーズンは簡単な山ばかりであんまり負荷のかかるような登山はできてない。
けどさ、こういう明るくて爽やかな登山も大好きなんだよね。本当に楽しい。
こういう爽やかな成功体験を積み上げることだって、成長につながると思うんだ。
チッペがグローブを鉱泉に忘れてきたので再来週も八ヶ岳決定。
登り尽くした感のある八ヶ岳だけど、ちょっとしたラインを検討中。ふふふ、楽しみ。
スポンサーサイト