英語の勉強を開始して2週間経ちました
10月2日からアメリカ出張で、それと同時に英語を勉強することにしました。
そして今日、2回目のTOEIC模試をやってみました。
とりあえず実力を知るために10月2日にやった1回目のTOEIC模試は100問正解(L50問、R50問)でした。付属の換算表によると430点ぐらいです。
前の記事でも記した通り、僕の英語力は外人が日本人を相手にしてるつもりで話してくれれば会話は成り立つレベルなので、このぐらいの点数で妥当でしょう(これでも旅行で困る事はほとんどありませんでした)。
その後、英語学習の方法をネットで調べながら、勉強の計画を立てました。
まず、最も重要な事はモチベーションの維持です。モチベーションを維持するには目標設定が不可欠です。
それも、どきどきワクワクするような、輝く目標が必要です。
僕の目標は「ネイティブスピーカーが気を使わずに会話ができるようになること」です。
これによって可能になることは、
・世界中のクライマーと(表面的ではない)友人になれる
・世界中の軍人と同じ立場で会話ができる
・世界中の山岳医や航空医学専門家と同じ立場で会話ができる
などがあります。
僕が将来やりたい事を考えると、これらの能力は必須です。
ということで、10月4日から本格的に学習を開始しました。
具体的な勉強法はそのうちまとめて紹介するつもりですが、勉強の中心は音読です。
頑張りすぎると長続きしないので、うまく楽しむ工夫をしながら仕事の合間を利用して2週間ほど勉強し、今日、2回目のTOEIC模試をやりました。
2回目は133問正解(L67問、R66問)で、付属の換算表によると620点ぐらいです。
約2週間のトレーニングで200点近くスコアアップしました。
この結果がどれだけ信頼出来るものかはわからないけど、英語力が伸びたのは確実です。
試験をやっていても手応えは全く違ったし、外人と話したり、ラジオを聞いたりしても2週間前よりはずっとよく聞けます。
TOEICの本番は12月8日に申し込みました。
日本に帰ってからどれだけトレーニングを継続できるかが重要だけど、輝く目標がある限り、英語力は伸び続けます(とりあえず730点は超えたいと思っています)。
昨日、スティーブ・ジョブスの演説をdictationしてみました(あ、もちろん全然できないけど)。
スタンフォード大学の卒業式での演説です。
最後に3回、
Stay hungry.
Stay foolish.
って繰り返していました。
同人青鬼の「俺たちは飢えている」と似ていて、なんだか嬉しくなりました。
僕は本気で英語を学ぼうと決めました。
それによって犠牲にしなければならない事もあるかも知れないけど、貪欲に高みを目指します。
美しい景色を見る為には、自分の手足でよじ登らなければなりません。
英語を自由に扱える様になるとどんな景色が見えるんだろう。
今から楽しみでしょうがありません。
そして今日、2回目のTOEIC模試をやってみました。
とりあえず実力を知るために10月2日にやった1回目のTOEIC模試は100問正解(L50問、R50問)でした。付属の換算表によると430点ぐらいです。
前の記事でも記した通り、僕の英語力は外人が日本人を相手にしてるつもりで話してくれれば会話は成り立つレベルなので、このぐらいの点数で妥当でしょう(これでも旅行で困る事はほとんどありませんでした)。
その後、英語学習の方法をネットで調べながら、勉強の計画を立てました。
まず、最も重要な事はモチベーションの維持です。モチベーションを維持するには目標設定が不可欠です。
それも、どきどきワクワクするような、輝く目標が必要です。
僕の目標は「ネイティブスピーカーが気を使わずに会話ができるようになること」です。
これによって可能になることは、
・世界中のクライマーと(表面的ではない)友人になれる
・世界中の軍人と同じ立場で会話ができる
・世界中の山岳医や航空医学専門家と同じ立場で会話ができる
などがあります。
僕が将来やりたい事を考えると、これらの能力は必須です。
ということで、10月4日から本格的に学習を開始しました。
具体的な勉強法はそのうちまとめて紹介するつもりですが、勉強の中心は音読です。
頑張りすぎると長続きしないので、うまく楽しむ工夫をしながら仕事の合間を利用して2週間ほど勉強し、今日、2回目のTOEIC模試をやりました。
2回目は133問正解(L67問、R66問)で、付属の換算表によると620点ぐらいです。
約2週間のトレーニングで200点近くスコアアップしました。
この結果がどれだけ信頼出来るものかはわからないけど、英語力が伸びたのは確実です。
試験をやっていても手応えは全く違ったし、外人と話したり、ラジオを聞いたりしても2週間前よりはずっとよく聞けます。
TOEICの本番は12月8日に申し込みました。
日本に帰ってからどれだけトレーニングを継続できるかが重要だけど、輝く目標がある限り、英語力は伸び続けます(とりあえず730点は超えたいと思っています)。
昨日、スティーブ・ジョブスの演説をdictationしてみました(あ、もちろん全然できないけど)。
スタンフォード大学の卒業式での演説です。
最後に3回、
Stay hungry.
Stay foolish.
って繰り返していました。
同人青鬼の「俺たちは飢えている」と似ていて、なんだか嬉しくなりました。
僕は本気で英語を学ぼうと決めました。
それによって犠牲にしなければならない事もあるかも知れないけど、貪欲に高みを目指します。
美しい景色を見る為には、自分の手足でよじ登らなければなりません。
英語を自由に扱える様になるとどんな景色が見えるんだろう。
今から楽しみでしょうがありません。
スポンサーサイト