天狗尾根の極上散歩
日曜日に日帰りで天狗尾根~赤岳~真教寺尾根に行きました。
「八ヶ岳に行きたい」と言うと、チッペのモチベーションがダダ下がり。曰く「ヤツはダサい」らしい。
こんなクールや山は中々無いぞ!って僕は感じているのですが、どうもアルパインクライマー的には八ヶ岳から得るものは無いらしいです。
そこを何とか押し切り、どうにか天狗尾根で納得してくれました。いつも僕に合わせてくれてアリガト。
日帰りなのでお散歩スタイル。
チッペはトレラン用のザック。

7時頃、美しの森出発。
8時半頃、出合小屋。
ここからは初めての場所だったけど、尾根伝いに登るだけなので迷いようが無いです。トレースもばっちり。途中に数か所幕営適地がありました。ロケーションも最高です。
ほどなくして岩場に突き当たると、順番待ちの列に追いつきました。
せっかくのお散歩が台無しになるので並ぶなんてまっぴらゴメン。と言う事で、瞬時に別ルートから登ることを決定。
一応ロープを出して、バンドを左上していい感じのチムニーを直上。そこでピッチを切って、その上のスラブを10mぐらい登ると岩場の広場に出ました。
写真はトラバース中のチッペ。

最初はトライカムとか持っていこうと準備してたんだけど「どうせ残置あるでしょ」ってことでトライカムを車残置。
だけど、今回登ったラインはまさに凍ったクラックだらけで、「うーん!トライカムほしい!」と言う場面がたくさん。しょうがないので細い灌木を支点にしました。
教訓、お散歩でもちゃんとギアを持ちましょう。
その後もちょっとだけロープを出したりしつつ、快適散歩。
おそらく、この日天狗尾根にとりついていた全てのパーティーを抜かして赤岳山頂到着。12時半頃。

真教寺尾根からの下山がけっこう悪くて、雪壁を後ろ向きで200mぐらい下りました。アイゼンがダンゴになって滑落寸前。
その後は午後の暖かい日差しの中、散歩の終盤を楽しみました。
やっぱり八ヶ岳はクールだよ!
こんな素晴らしい尾根歩きを日帰りでできちゃう場所って他にあるかなぁ。
基本的に晴れてるし。
ってことで、これからも八ヶ岳で極上散歩を続けます。
「八ヶ岳に行きたい」と言うと、チッペのモチベーションがダダ下がり。曰く「ヤツはダサい」らしい。
こんなクールや山は中々無いぞ!って僕は感じているのですが、どうもアルパインクライマー的には八ヶ岳から得るものは無いらしいです。
そこを何とか押し切り、どうにか天狗尾根で納得してくれました。いつも僕に合わせてくれてアリガト。
日帰りなのでお散歩スタイル。
チッペはトレラン用のザック。

7時頃、美しの森出発。
8時半頃、出合小屋。
ここからは初めての場所だったけど、尾根伝いに登るだけなので迷いようが無いです。トレースもばっちり。途中に数か所幕営適地がありました。ロケーションも最高です。
ほどなくして岩場に突き当たると、順番待ちの列に追いつきました。
せっかくのお散歩が台無しになるので並ぶなんてまっぴらゴメン。と言う事で、瞬時に別ルートから登ることを決定。
一応ロープを出して、バンドを左上していい感じのチムニーを直上。そこでピッチを切って、その上のスラブを10mぐらい登ると岩場の広場に出ました。
写真はトラバース中のチッペ。

最初はトライカムとか持っていこうと準備してたんだけど「どうせ残置あるでしょ」ってことでトライカムを車残置。
だけど、今回登ったラインはまさに凍ったクラックだらけで、「うーん!トライカムほしい!」と言う場面がたくさん。しょうがないので細い灌木を支点にしました。
教訓、お散歩でもちゃんとギアを持ちましょう。
その後もちょっとだけロープを出したりしつつ、快適散歩。
おそらく、この日天狗尾根にとりついていた全てのパーティーを抜かして赤岳山頂到着。12時半頃。

真教寺尾根からの下山がけっこう悪くて、雪壁を後ろ向きで200mぐらい下りました。アイゼンがダンゴになって滑落寸前。
その後は午後の暖かい日差しの中、散歩の終盤を楽しみました。
やっぱり八ヶ岳はクールだよ!
こんな素晴らしい尾根歩きを日帰りでできちゃう場所って他にあるかなぁ。
基本的に晴れてるし。
ってことで、これからも八ヶ岳で極上散歩を続けます。
スポンサーサイト