トレランで武甲山
浦山口駅12:26→武甲山13:34→横瀬駅14:46
前穂北尾根の翌日は、起きたら7時だったのでラン&クライムは諦めてランのみ。
トレランに興味を持ち始めたのは最近なので、頭に思い浮かぶコースがほとんどない。まあ、昼からでも気軽に楽しめる場所は奥多摩か秩父しかないでしょ。夜に新宿でチッペと待ち合わせているので温泉+電車が便利。ってことで家から交通の便が良い秩父に決定。
とりあえず着替えとか持って、秩父に向かう。電車の中でネットで良さそうなコースを検索。
武甲山トレラン27kmがあるけど、走り始めが12時30分なので明るいうちにゴールできないかも知れない。しょうがないので人気のハイキングルートである横瀬駅→武甲山→浦山口を逆コースで。傾斜がきつい下りは面白くないなので、あえて逆にしました。
水平移動距離約:15km。積算標高差登り:約1200m 下り:約1200m
着替え等をコインロッカーに入れて、浦山口出発12:26

ゆるやかな舗装路を登る。
前日の前穂はチッペのペースだったので、僕はあまり苦しい思いをしなかった。今日はリスクのほぼ無い行程なのでしっかり追い込むことにする。ただし熱中症に注意。
登山道までは走れたけど、登山道は予想以上の急登で走れず。運動強度は高めにキープしながら突き進む。
尾根にでると非常に気持ちの良いトレイルが続くが、すでに足も心肺も気持ち良く走れる状態ではない。
喘ぎながら頂上着。13:34。

うって変わって下りは楽ちん。
逆コースにして良かった。広くて安定した緩やかな道を爽快に駆け下りる。心肺機能への負荷はほぼ無し。使う筋肉が違うから足もまだまだいける。
ロードに出てからが長かった。
下りだし、暑いし、あんまり追い込む気にもなれなくてダラダラと走って横瀬駅着14:46。

ランは終了。歩いてアドレナリンが引いてくると自分が疲れていることがわかる。
よたりよたりと歩いて秩父駅。
昨日の行動時間8時間より、今日の2時間の方がずっと疲れた。
秩父駅で肉食って、今年の春にOPENした温泉施設でゆっくり休んで、新宿でチッペと会って肉食いました。
さて、せっかく走るなら自分がどのぐらい力があるのか知りたいところですね。
ロードよりはトレイルの方が得意だと思う。さらにサバイバルとか生活技術とかは普通のランナーよりはずっと得意だと思う。なんかそっち方面の大会に出てみたいな。
前穂北尾根の翌日は、起きたら7時だったのでラン&クライムは諦めてランのみ。
トレランに興味を持ち始めたのは最近なので、頭に思い浮かぶコースがほとんどない。まあ、昼からでも気軽に楽しめる場所は奥多摩か秩父しかないでしょ。夜に新宿でチッペと待ち合わせているので温泉+電車が便利。ってことで家から交通の便が良い秩父に決定。
とりあえず着替えとか持って、秩父に向かう。電車の中でネットで良さそうなコースを検索。
武甲山トレラン27kmがあるけど、走り始めが12時30分なので明るいうちにゴールできないかも知れない。しょうがないので人気のハイキングルートである横瀬駅→武甲山→浦山口を逆コースで。傾斜がきつい下りは面白くないなので、あえて逆にしました。
水平移動距離約:15km。積算標高差登り:約1200m 下り:約1200m
着替え等をコインロッカーに入れて、浦山口出発12:26

ゆるやかな舗装路を登る。
前日の前穂はチッペのペースだったので、僕はあまり苦しい思いをしなかった。今日はリスクのほぼ無い行程なのでしっかり追い込むことにする。ただし熱中症に注意。
登山道までは走れたけど、登山道は予想以上の急登で走れず。運動強度は高めにキープしながら突き進む。
尾根にでると非常に気持ちの良いトレイルが続くが、すでに足も心肺も気持ち良く走れる状態ではない。
喘ぎながら頂上着。13:34。

うって変わって下りは楽ちん。
逆コースにして良かった。広くて安定した緩やかな道を爽快に駆け下りる。心肺機能への負荷はほぼ無し。使う筋肉が違うから足もまだまだいける。
ロードに出てからが長かった。
下りだし、暑いし、あんまり追い込む気にもなれなくてダラダラと走って横瀬駅着14:46。

ランは終了。歩いてアドレナリンが引いてくると自分が疲れていることがわかる。
よたりよたりと歩いて秩父駅。
昨日の行動時間8時間より、今日の2時間の方がずっと疲れた。
秩父駅で肉食って、今年の春にOPENした温泉施設でゆっくり休んで、新宿でチッペと会って肉食いました。
さて、せっかく走るなら自分がどのぐらい力があるのか知りたいところですね。
ロードよりはトレイルの方が得意だと思う。さらにサバイバルとか生活技術とかは普通のランナーよりはずっと得意だと思う。なんかそっち方面の大会に出てみたいな。
スポンサーサイト