ダラスで宇宙航空医学の学会に参加した
ハワイ、コロラドに続き、ダラスで宇宙航空医学の学会に参加してきました。

学会では色々と得ることがありましたが、まず最初に驚いたのが会場のホテル。
とりあえず巨大です。

上写真右側の建物の全体が吹き抜けになっていて、屋根は全部ガラスで、屋内なのに屋外のような広々明るい空間になっています。

ホテルの入り口はボーイさんが扉を開けてくれるし、ロビーはなんだかいい香りがするし、僕みたいな小汚い人間は入っちゃいけない雰囲気です。ちなみに、500mlの水が3.5ドルでした。
学会参加者は、みんな軍隊の制服とかスーツとかでちゃんとしてるし。
僕は慌てて自分の安宿(たぶん1/5ぐらいの値段)に逃げ帰り、我社の制服に着替えました。
ダラスはオフィス街なので僕にとってはそんなに面白い場所ではありませんでした。
ただ、モダンな高層ビル群はちょっとテンション上がる。

車社会のアメリカにしては電車が発達しています。
治安はあんまり良くなさそうだし、なんだか薄汚れた町って雰囲気だったけど、所々に面白いオブジェがあるのは楽しかった。

町の外に出ると平原が広がっているだけです。
走るのは町よりもこういった郊外の方が気持ちが良いでしょう。

簡単にアプローチできるクライミングジムは無かったので断念。
なので、基本的に呑んでました。


今回行った店はどれもそんなに外れは無くて、ビールも料理も楽しめました。
クラフトビールが飲める店であれば、料理の質もまあまあ良いのかもしれません(ホテルの無料朝食とかは最悪だけど)。
それと、ダラスでは大リーグ観戦をしました。
日本のプロ野球すら見たことの無い僕が楽しめるかどうか心配でしたが、行ってびっくり、とても楽しかったです。

まあ、試合の内容なんかについては全然わからないんだけど、球場の雰囲気がなんともまったりしていたのが印象的でした。
選手がベンチから子供たちにお菓子を渡していたり、芝生の上で旗を持った女の子が待機していたり、音楽に合わせて応援したり、そう言うのが殺気立った感じじゃなくて、なんとも和気あいあいしているのが良い雰囲気でした。
あ、写真は70cmぐらいあるフランクフルト(?)。
そんなこんなで、楽しい学会でした。
え、学会の中身?
うーんと、航空医学はまだまだ未熟だと思いました。あんまり真面目に聞かなかったけど、僕が聞いた限りでは教科書レベルに毛が生えた程度で、あんまり本格的な研究って感じでは無かったです(ガチな研究は国家機密とかあるんだろうけど)。
我社の航空医学実験施設を活用すれば世界的に価値のある研究がいっぱいできるんじゃないかな。大学院を卒業したら、この分野にもう少し深くかかわって航空医学の発展に貢献したいです。
それを登山医学に還元できれば一番良い。


学会では色々と得ることがありましたが、まず最初に驚いたのが会場のホテル。
とりあえず巨大です。

上写真右側の建物の全体が吹き抜けになっていて、屋根は全部ガラスで、屋内なのに屋外のような広々明るい空間になっています。

ホテルの入り口はボーイさんが扉を開けてくれるし、ロビーはなんだかいい香りがするし、僕みたいな小汚い人間は入っちゃいけない雰囲気です。ちなみに、500mlの水が3.5ドルでした。
学会参加者は、みんな軍隊の制服とかスーツとかでちゃんとしてるし。
僕は慌てて自分の安宿(たぶん1/5ぐらいの値段)に逃げ帰り、我社の制服に着替えました。
ダラスはオフィス街なので僕にとってはそんなに面白い場所ではありませんでした。
ただ、モダンな高層ビル群はちょっとテンション上がる。

車社会のアメリカにしては電車が発達しています。
治安はあんまり良くなさそうだし、なんだか薄汚れた町って雰囲気だったけど、所々に面白いオブジェがあるのは楽しかった。

町の外に出ると平原が広がっているだけです。
走るのは町よりもこういった郊外の方が気持ちが良いでしょう。

簡単にアプローチできるクライミングジムは無かったので断念。
なので、基本的に呑んでました。


今回行った店はどれもそんなに外れは無くて、ビールも料理も楽しめました。
クラフトビールが飲める店であれば、料理の質もまあまあ良いのかもしれません(ホテルの無料朝食とかは最悪だけど)。
それと、ダラスでは大リーグ観戦をしました。
日本のプロ野球すら見たことの無い僕が楽しめるかどうか心配でしたが、行ってびっくり、とても楽しかったです。

まあ、試合の内容なんかについては全然わからないんだけど、球場の雰囲気がなんともまったりしていたのが印象的でした。
選手がベンチから子供たちにお菓子を渡していたり、芝生の上で旗を持った女の子が待機していたり、音楽に合わせて応援したり、そう言うのが殺気立った感じじゃなくて、なんとも和気あいあいしているのが良い雰囲気でした。
あ、写真は70cmぐらいあるフランクフルト(?)。
そんなこんなで、楽しい学会でした。
え、学会の中身?
うーんと、航空医学はまだまだ未熟だと思いました。あんまり真面目に聞かなかったけど、僕が聞いた限りでは教科書レベルに毛が生えた程度で、あんまり本格的な研究って感じでは無かったです(ガチな研究は国家機密とかあるんだろうけど)。
我社の航空医学実験施設を活用すれば世界的に価値のある研究がいっぱいできるんじゃないかな。大学院を卒業したら、この分野にもう少し深くかかわって航空医学の発展に貢献したいです。
それを登山医学に還元できれば一番良い。

スポンサーサイト