fc2ブログ

旭川合宿10日間

年末年始は北海道旭川で10日間過ごしました。
主な目的は、スキーとアイスと飯とホテルでぐーたらテレビ。



1日目:富良野スキー
2日目:層雲峡アイスwithちゃーさん
3日目:ほろたちスキーwithちゃーさん
4日目:神居古潭クライミング、
5日目:カミホロ化物岩
6日目:カムイスキーリンクス
7日目:黒岳登頂&バックカントリー
8日目:旭岳登頂&バックカントリー
9日目:カムイスキーリンクス
10日目:旭山動物園

スキーは自分の実力がついたこともあり、満喫できました。
数年前から真面目に取り組んできたけど、やっとゲレンデを飛び出してもいいだろう、と思える技術レベルに達したように感じています。
これまでも関東周辺のゲレンデパウダーは積極的に滑ってきたけど、上手い人たちが楽しんでいるような「底付き無し」とか「腰パウ」とか「オーバーヘッド」とか「呼吸できない」とか「止まると沈む」なんかは味わったことがありませんでした。今回は旭岳でこれに近い状態を楽しめました。気持ちよく滑れたのは一瞬だけど、今後はこの世界をもっと深めていきたいです。

49206041_2047032088707648_4414681829974474752_n.jpg

今回の旅行で一番の景色は、旭岳山頂です。

49213380_1848142631961780_3914538171165048832_o.jpg

雲を抜けると、天国でした。
難しい山ではないけど、北海道最高峰に良い形で登れたので満足です。

それと黒岳も印象的でした。
TKさんが亡くなった山でもあり、チッペの強い希望で登りました。
頂上でチッペが「ちょっとトイレ行ってくるねー」と言ったのは何かのフラグかと思ったけど特に何もおきませんでした。

飯はだいたい行きたい店には行けました。行けなかったのは「零亭」。正月休みが長くて断念。
ミシュラン一つ星の「鮨みなと」は当然素晴らしかったけど、北海道の良い所はどんな店のどんな食材も安くて旨いこと。茶谷家の宅呑みも楽しかったです。
泊まったのは星野のOMO7。ビジホ並の値段でちょっといい感じのステイを楽しめました。朝食ビュッフェも良い。

年末年始なのでホテルでぐーたらテレビも見ようと思っていたけど、酒と疲労で毎晩22時には寝落ちしてしまい、まともにテレビは見られませんでした。いつかは大晦日のテレビを見ながら正月を迎えたいものです。

最終日は旭山動物園に行きました。
夏とは違う雰囲気で楽しいです。吹雪かれたりして試されます。

49259710_1850962148346495_1468059880932769792_n.jpg

49577040_2049590308451826_7856760138152017920_n.jpg

旭山動物園は、動物展示以外にも、スタッフ手書きの展示物が多くあり、どれも動物たちへの愛情を感じます。
これらの展示を通じて、環境のこと、生命のこと、人間のこと、など多くのことを考えさせられます。動物園の価値を再認識しました。

そんなこんなで充実した10日間でした。
来年の正月はイギリスにいるのかな。
スポンサーサイト



北海道でアイスクライミングしてきたよ

旭川で狩猟生活を送っているというGT氏を訪ね、北海道に行きました。



金夜に職場から直接北海道へ。
旭川空港までGT氏が迎えに来てくれて、そのまま飯。北海道は塩気の強いものが多く、僕の口に合います。
「焼肉を食べ終わった後の焼肉のタレを飲まないなんて信じられない」と言う僕の考えに同調してくれる人に出会えたことがこの旅一番の収穫でした。
その夜は茶さんも合流し3時まで飲んでた。

土曜日は、層雲峡のパラグーフォールへ。

08.jpg

今シーズンはアイスクライミングばっかりやっているけど、やればやるほどあんまり面白味を感じられなくなっちゃっいました。上達を感じられていた時期は楽しかったけど、ある程度登れるようになっちゃうとスポーツとしての楽しさはほとんど無くなってしまうように思います。
でもドライは面白い!
パラグ―右側の細いクラックラインは単純なフッキングだけでは登れない、中々の好課題でした。経験が少なくてグレードのことはわからないけどM6とか?(写真はレオナ氏)

レオナ氏は5.14のスーパークライマーらしいけど、そんなこと知らず「しっかり引き付ければいいんですよ」とかアドバイスしちゃった自分が恥ずかしい。雪があったら潜りたい。

夜はGT宅でチッペが捌いた刺身や山形県名物の中華鍋などを茶さんが持ってきた高級日本酒などと共に。
この日も笑ってばかりの愉快な1日でした。

日曜日はカミホロ。
既に引退気味の僕は山登りなんてやらずにゲレンデトップロープでブランコごっこしたかったけど、早朝からチッペとGTが岩ギアの用意を始めて、僕が起きた時には「はい、じゃあペコマはこれ持ってね」とチッペに巨大トライカムを渡されたので、嫌々ながらカミホロに向かう。

06.jpg

カミホロでの「良い天気」は通常の意味とは正反対らしい。
そんな「良い天気」での登攀を楽しむことを「ビバカミホロ」と言うらしい。

07.jpg

アプローチは平和だったけど、化物岩取り付き辺りで風が強まり、稜線近くはかなり強風でした。
「これはビバなのか?」とGTに聞くと「これはプチビバ」とのこと。風は気持ち良いけど、雪とホワイトアウトが足りていないらしい。

09.jpg

化物岩全景。
北海道では入門のアルパイン道場だけど、八ヶ岳よりは傾斜も環境も厳しい。
次は正面壁でビバカミホロしないととダメかなあ。嫌だなあ。

夜はジンギスカン。
だけど混んでて順番待ちだったので、その間に寿司。
この日は肉の王子様などにも遭遇することができて、とても有意義でした。

月曜日は層雲峡の銀河の滝へ。
渡渉はアイゼン装着すれば登山靴でOK。
でもチッペはこんな感じ。

04.jpg

アイスクライミングはつまらないけど、高い所に登るのは楽しい。
日本にはでっかい滝が少ないので、手軽に200m近く登れる銀河の滝は素晴らしいです。

05.jpg

傾斜は緩いのでアイスクライミングとしても簡単。
ただし、雪の処理やグズグズになった氷や巨大クラックや水の流れなどへの対処があって「駆け上がる」って雰囲気ではありませんでした。もうシーズン終了って感じ。

ラーメン食べて、空港まで行って帰京。

毎日登って、食って、飲んで、笑って、楽しい日々でした。
次はGTが捕った熊を食べに行きます。
茶さん、GT、ありがと!

03.jpg
プロフィール

pecoma

Author:pecoma
こんにちは!
いつも笑顔のペコマです!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カウンター
ランキング

FC2Blog Ranking

カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR