季節の変化を感じながら暮らす
アリキタリナコトではあるけど、季節の変化を感じながら暮らすことの幸せを感じています。

我が家は標高約700mなので、都内より少し遅れて春がやってきます。うちの裏山もやっと桜の見頃を迎えました。
駅から家までの10分の間に、標高の変化に合わせて木々の様子が変化していくのを眺めるのが楽しいです。
さて、先日、思い立って、庭に花壇を作ってみました。

初めてなのでよくわかりませんが、ピッケルのブレードで硬い地面を耕して、購入した土を入れただけです。
そこにコスモスの種を蒔いたり、栗とか金柑の木を植えてみました。

それから数日経ちましたが、コスモスは無事に芽を出してくれました。
あんまりオシャレな庭を作るつもりはないですが、素朴で美しい花に囲まれるような家になったらいいなと思っています。

ご近所さんたちのお庭はみんな素敵で、一斉に花が咲きました。
うちは坂の下500mから見える、ご近所の中でも一番目立つ位置にあるので、恥ずかしくないような庭を目指します。
さて、部屋の中にも春がきました。
裏山から調達してきた桜も元気に咲きました。

庭での焚火も気持ちが良い季節です。
お隣の小学1年生の息子さんも「今日はお庭でマッシュール焼くのー!」って言ってました。
僕たちはサーロインステーキ焼いたけどね。


毎朝、目を覚ますたびに季節が1歩進んだことを実感できます。
遠くの山肌がまた少し緑になった。
雪の色が少しくすんだ。
楓の葉っぱがちょっとひらいた。
コスモスの芽が1mm伸びた。
そんなことを感じながら暮らすことに豊かさを感じます。

さて、来月出産なので、ぼちぼち東京定着します。
山梨に来れる日が減ってしまうのは残念ですが、東京には東京の楽しさがあることも知っています。
そうそう、樫山のアプローチ。
熊さんも元気そうなのでご注意ください。


我が家は標高約700mなので、都内より少し遅れて春がやってきます。うちの裏山もやっと桜の見頃を迎えました。
駅から家までの10分の間に、標高の変化に合わせて木々の様子が変化していくのを眺めるのが楽しいです。
さて、先日、思い立って、庭に花壇を作ってみました。

初めてなのでよくわかりませんが、ピッケルのブレードで硬い地面を耕して、購入した土を入れただけです。
そこにコスモスの種を蒔いたり、栗とか金柑の木を植えてみました。

それから数日経ちましたが、コスモスは無事に芽を出してくれました。
あんまりオシャレな庭を作るつもりはないですが、素朴で美しい花に囲まれるような家になったらいいなと思っています。

ご近所さんたちのお庭はみんな素敵で、一斉に花が咲きました。
うちは坂の下500mから見える、ご近所の中でも一番目立つ位置にあるので、恥ずかしくないような庭を目指します。
さて、部屋の中にも春がきました。
裏山から調達してきた桜も元気に咲きました。

庭での焚火も気持ちが良い季節です。
お隣の小学1年生の息子さんも「今日はお庭でマッシュール焼くのー!」って言ってました。
僕たちはサーロインステーキ焼いたけどね。


毎朝、目を覚ますたびに季節が1歩進んだことを実感できます。
遠くの山肌がまた少し緑になった。
雪の色が少しくすんだ。
楓の葉っぱがちょっとひらいた。
コスモスの芽が1mm伸びた。
そんなことを感じながら暮らすことに豊かさを感じます。

さて、来月出産なので、ぼちぼち東京定着します。
山梨に来れる日が減ってしまうのは残念ですが、東京には東京の楽しさがあることも知っています。
そうそう、樫山のアプローチ。
熊さんも元気そうなのでご注意ください。

スポンサーサイト